![]() |
![]() |
架空創作表現規制ってのがあるんだって
おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。
今日は、ちょっとまじめな話でいきたいと思います。 僕が毎日見ているブロガーさんのブログを見ていて気になる記事を見たのでそれを書きたいと思います。 ただあまり文章を書くのに自信が無いのでおかしいところがあるかもしれませんがおきになさらずに。 それとここに書くことは僕個人の考えであり、それが本当のこととは限りません。そこのことを踏まえたうえで文章を読んでください。 それとこの文章はそのことを書いてるブロガーさんのことを参考にして書いてあるので、少々そのブロガーさんのブログに使われている表現を使ったりしますのでご了承を。 さて本題に入りましょうか そこのブログに架空創作表現規制という言葉が書いてありました。 気になってYahooで調べてみると、「架空創作表現規制反対!!」や「架空創作表現規制禁止!!」などというものが大量に検索に引っ掛かりました。 そして架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名などというのもあったりします。 http://www.shomei.tv/project-1025.html ↑これが署名のページです。 そしてその署名のページから署名の内容をコピペしておきます。 現代日本を代表する文化となった、漫画・アニメーション・ゲーム等の架空創作表現が、良識・正義等を騙る現実と虚構の境界を失ってしまった人たちによって大きな危機に瀕しています。 我が国の架空創作表現の発展の背景には、特定宗教・特定思想に基づいた表現規制がほとんど行われてこなかった事が大きな要因であることは間違いありません。様々な意味で玉石混交の状態であったからこそより良い物・より進んだものが生まれ、現在の地位を確立しているのではないでしょうか。 架空創作物を守り・育てていくには、創作表現の弾圧を禁止する、以下の内容を含む法を制定しなければなりません。 1:架空創作表現の弾圧を一切行わないことを対外的に表明する 2:架空創作表現に対し、表現することへの規制を行ってはならない 3:表現規制を主張する団体に対しては即時解散を命令する 4:表現内容によるレイディング・ゾーニング等を徹底化する 5:成人向け作品には販売時年齢確認の徹底化を行う 6:メディアリテラシー教育の徹底化を行う 7:架空創作表現弾圧者監視委員会を設け、創作表現の過剰な規制が 行われていないかを監視する 皆様、ご協力をお願いいたします。 そもそも架空創作表現規制とは何か調べようとしても、その言葉自体いわゆる元ネタが出てこないのです。普通ならその語句を説明するページ(ウィキペディア等)が現れるはずなんですが、現れないんです。 少々現れないことに疑問を持ちながらもその架空創作表現規制反対とか言ってる人たちのブログを見てみるとだいたいその言葉の意味がわかってきました。 あれですよ、架空創作表現規制禁止ってのは、創作することに対して規制をしないでくださいってことですかね。創作というのは、多分アニメや絵、漫画に当たるんですかね。 なぜ規制をしようとしてるかといいますと、二次元の創作によろしくない表現、いうなれば性的表現、残虐的表現等(グロテスク表現)があふれてきたから、それを規制しましょうってことなんだと思います。間違って理解してたらすいません。 もしそういう規制なら別に僕的にはそんなことなら規制をしてもらっても構わないと思います。ただ規制をして欲しくないという気持ちが大きくあります。なぜなら今日本はほかの国と比べて創作の表現が自由なんです。そのために、今ある創作表現が規制されることは性的犯罪が増えるかと思うからです。 あまりこんな言葉は使いたくないのですが、あるサイトに国別でのレイプの犯罪発生率ってのがあります。日本は65カ国あるうちの54位です。規制をされてる国は日本よりも断然順位が高いわけですよ。 もし規制化されそれが行き過ぎた規制になっていけばやばいことになりそうです。よくゲームで「グロテスクな表現があります」ってありますよね?あれがそれが規制に引っ掛かり発売中止とかなったり、少し露出度の高い表現を使っただけで警察行きとかなったりしたらそれはもう暴動になりかねないかもしれませんね。 世の中には絵やマンガを描いてお金を得る人たちだっています。その人たちは絵に細心の注意を払いながら描かなければなりますね。僕が知ってる性的表現をちょっと使ってるマンガはGANTZなどがあります。結構好きなですが、発売中止とかなってしまえば悲しいことですね。 少々行き過ぎた規制をしてみたらよくなるどころか逆に日本が悪化していってしまったとかなったらたまったもんじゃないですね。何事にも行き過ぎはよくないと思います。 僕の結論から言えば、規制化をせずに未成年であるものには年齢制限がるものは入手困難なものにする(完全に未成年に入手を遮断することは不可能なので入手困難なものと書きました)。 いかにして創作物と上手く付き合えるかが大事になっていくかとおもいます。 全ての創作物が世に悪影響を与えているわけではないのです。その一部が悪であっって、そのことを知らない人たちはその一部の悪を執拗に取り上げようとしてます。一部の悪以外の大部分のいい部分を見ようとしないってところが問題だとも思ってます。もっと知らない人たちに良いところを見てほしいです。 ただものを作る側とそれを規制する側、どちらとも行き過ぎ、やり過ぎはよくないと思います。 もし架空創作表現規制などが行き過ぎて法制化されてしまったら皆さんはどうします?その法のせいで満足にゲームもマンガもネットも使えないとなったら。 この法のせいで日本の独自な文化になりつつあるアニメやマンガが消えることはとてもショックなことですよね。創作物が法によって退かざる負えない。そんなことがある国にはしたくないのでこの文を書かせていただきました。 途中途中大きなことを書いてきましたが、これが僕の考えです。そういうことだと思ってます。 このことに関しては賛否両論あるかとおもいますが、僕はアニメやマンガに消えてほしくないです。 改めて読み返してみると、自分の文才の無さにあきれ果ててしまいます。どうしたものでしょうかね。 今日の一言 「最後まで文章を見た方ありがとうございます。興味が無くても、こんなものがあるのだなと頭の片隅に入れてくれたら幸いです。」
by MG-Mk2
| 2009-07-10 23:38
| 雑記
|
![]() |
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月
2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月
フォロー中のブログ
リンク
検索
タグ
日記(1048)
メタルギアオンライン(90) ニコニコ動画(86) モンスターハンターポータブル3rd(80) You Tube(67) 戦国BASARA 3(34) MHF(28) モンハン(28) DARK SOULS(26) MGSPW(18) クロスバイク(18) NARUTO(17) ゴットイーター(17) 戦場のヴァルキュリア2(17) バイオハザード(16) アサシンクリード(15) ドラゴンズドグマ(13) ゲーム情報(11) 白騎士物語(11) テイルズオブグレイセスエフ(9)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||